小さい子連れに人気な動物園及び水族館のアドベンチャーワールドですが、和歌山県白浜町にあるので遠いイメージがありますね。
「ちょっと行ってくる」という距離でもない人は、事前にアドベンチャーワールドの下調べをしていくと思います。
…が、天気まで予想がつきません。
動物園のテーマパークというと屋外のイメージがあって、ベビーカーを押しながら雨の中を歩くのも大変だなあと感じていると思います。
私が行ったときに、雨が降っていたのですが十分に園内をまわれたので、今回は雨が降っていても楽しめる「アドベンチャーワールド」を紹介します。
パーク内の移動はアーケード(屋根)があるので傘いらず
結論からいうと、
「アドベンチャーワールドは雨が降っていても子供がいても楽しめるテーマパーク」でした!
アドベンチャーワールドは普通の遊園地や動物園のイメージとはちょっと違います。
雨の日にアドベンチャーワールドに行ってみて、とにかくびっくりしたこと。
それは雨が降っても大丈夫なように、
各施設の間に屋根があることです。
パーク内には屋根があるので傘をささなくても良い構造になっています。
入り口はもちろん屋根がありますし、その先に続いているエントランスドームも大きな屋根があるのでぬれることはありません。
動物たちがいる建物の間もつながっていないのですが、こんな感じで渡り廊下のように屋根が続いています。
とにかく雨が降っていても、傘をささなくても移動できるように、徹底して屋根がある!
これには本当に驚きでした。
園内マップ左側の赤線で囲った部分は、全く傘をささずに移動することができましたよ。
ただ、雨に当たらない場所を選んでも道には、水たまりができていますよね
そんな時はレインブーツがおすすめです
長靴に見えない、けどしっかりレインブーツのおすすめ記事はこちらから
↓

ただ、このアーケード、天井に屋根があるだけで両端は雨が降ってもガードするものがありません。
風がきついとカバンも濡れてしまいますね。そんなときはこちらのカバンがおすすめですよ
↓

サファリワールドはケニア号に乗って見学できるから雨に濡れない
サファリワールドは、草食動物・肉食動物がありのままの姿で見えるエリアです。
雨でまわれないところは、無料のケニア号に乗ってしまえばサファリワールド内もぬれずに回ることができます。
ケニア号の車内から撮影した写真です。
ケニア号は屋根あり、窓ありなので雨でも問題ありません。
海獣館、ペンギン王国は室内なので雨に濡れない
大きなシロクマやたくさんのペンギンがいる屋内施設です。
私が行ったときは、大きなシロクマが寝ていました。
たくさんのペンギンが陸に上がる時や、水中に飛び込む姿がよく観察できます。
こちらの施設は寒い地域の生き物が集まっているエリアなので、館内は寒いです。
雨の日のわんわんガーデンはエンジョイドーム内で遊べる
犬とたわむれたり、散歩ができます。
晴れの日は、外にあるわんわんガーデンですが、雨の日は屋内施設エンジョイドーム内で遊べますよ。
子供連れにエンジョイドームは嬉しい!
もう一つ雨なのに子供が思いっきり遊べるのが、エンジョイドーム。
このエリアでは小さい子供も遊べるので家族みんなで楽しめます。
屋根のあるドーム状のスペースなのですが、ここは雨の日でも営業している乗り物があります。
ちょっとショーまでの時間を潰したい時や、子供の機嫌が悪くなってご機嫌取りをしたい時なんかにももってこいですよ。
エンジョイドームの横には飲食店もあるので、お昼ご飯を食べながら「どの乗り物にのるー?」と話し合いもできますよ。
乗り物はジェットコースターやコーヒーカップゴーカートなどもあります。
フリーパスを買わなくても一つずつの乗り物の乗り物券で乗ることができるのでちょっとした時間つぶしにぴったりでした。
フリーパスを購入するのはもったいないですが、一つ二つ乗り物に乗って時間を潰すのにはもってこいの場所です。フリーパスの購入金額は一人2000円です。
雨が降ると外のジェットコースターは運転を停止していました。
パンダも室内にいるので雨に濡れずにゆっくり鑑賞できる
人気のある動物(パンダ・イルカ・ペンギン・シロクマなど)がいるところは、屋内なので安心してください。
*パンダは室内と室内の外にいる時があります。
アドベンチャーワールドの目玉のパンダは、2ケ所に分かれています。
パンダラブは入り口から近くて、比較的すいている方です。
ちょうど私が行ったときは室内に『桃浜(とうひん)』と『結浜(ゆいひん)』がいましたよ。
ビッグオーシャンのイルカショーは雨が降っても濡れない
1日3回やっているイルカショー(無料)。
パフォーマンスレベルが高くてとても感動すること間違いなしです!
ここも屋内施設なので雨の心配は全くないですよ。 小さい子供も見て 感動して、大人と一緒になって楽しめますよ。
このイルカショーだけを見に来る人も多いです。
そしてゴールデンウィークや夏休みなどの期間はナイトショー(有料)もやっています。
ナイトショーでは昼間のショーとはまた違って光の演出や打ち上げ花火がありとても神秘的な演出で感動しました。
そして、小さい子供がいることへの配慮で
光が強くなることや、大きな音が出ることがあるということも、
始まる前にアナウンスで何回もお知らせをしてくれるので、
子供が不安にならないように事前に声掛けをしておくことができました。
こういった気配りがあるイルカショーだったので、子どもがぐずらずに
最後まで見ることができましたよ。
そしてお土産売り場にはイルカショーに出ているお兄さんお姉さんが着ているウェアやシューズの紹介コーナーがありました。
身につけているものには秘密がたくさんあるんですね。
夏休みの自由研究にできそう!!
雨の時の服装はどんな感じ?傘はいる?
屋外施設もありますが人気のあるイベント動物がいるところはだいたい屋根のある施設内なので雨でも問題なく楽しめます。
通路もほとんど屋根ありのところなので傘を出すことは少ないです。
屋外の動物エリアを見て回るなら傘は必須ですが、 普通の傘を持って行くとかえって邪魔になるので折りたたみ傘を用意して行きましょう。
風が出てくると横から雨が入ってくるので、子供さんはカッパを着ておくと安心です。
ただ、小雨ならいいですが、雨が強く降って風がきつくなると、横から雨が入ってくるのでカッパがあると便利です。
私が持って行ったのはワークマンのカッパが防寒にもなるし、防水性に優れているのでおすすめです。
その時の記事はこちらです
↓
ワークマンのレインウェアR-006を使ってみたら超!万能だったわけ
屋根はあるけれど地面は濡れてるので、おしゃれな靴はやめてレインブーツを履いて行く方が良いです。
施設内はとても広いので晴れているときも、ソールの低い靴やスニーカーがおすすめです
ワークマンの長靴レインブーツはおしゃれで普段使いもできるすぐれもの!
アドベンチャーワールドは雨の日に行っても楽しめるのか?
はい、楽しめます!!
私はゴールデンウィークに行きましたが、雨が降っているからか人が少なく感じました。
濡れるだろうからと着替えや、靴下、ビニール袋など色々と用意したけどほとんど濡れることもなかったです。
雨の日に行ったのに逆に楽しめたと言う感想が一番大きいです。
なぜならば、暑さ対策をしていったのですが、雨が降ったおかげで涼しくて熱中症にならず過ごしやすい気温で体力の消耗も少なかったからです。
雨の日のアドベンチャーワールドに行くときに持って行ったほうが良い物
アドベンチャーワールドは海が近くにあるので、雨が降ると風が出てきて寒かったです。
膝かけが一枚あると子供が寝てしまってもサッとかけてあげれるので便利ですよ。
さいごに
雨が降っていても最高に楽しめたアドベンチャーワールド!
雨の日なら人手が減るし気温が下がって涼しくなるし、これは逆に狙い目ですよ。
アドベンチャーワールドは小さい子供にも配慮して遊べるところがたくさんありました。
ベビーカーも余裕で通れる通路の幅はどこを歩いても変わらなかったです。気持ちよくそして大人も子供も楽しめたアドベンチャーワールドでした。
コメント